こんにちは! 心震える感動を伝えたい音楽家のためのアレクサンダーテクニーク教師・小金沢有希です。 【リハって何する時間?】ってまじまじと考えたことってありますか? 以前の私は、練習と本番の間にある〝リハ〟は何をしたらいい…
Read more力んでしまうffが気持ちの良いものに変わった理由/ピアノ/レッスンログ
『ff』 フォルティッシモ。 ・とても強く・とても大きく と訳され、そのように教わるフォルティッシモ。 しかしこれが力んじゃってうまくいかない! ということ、ありませんか? これがレッスンの終わりには気持ち良いものへと変…
Read more高い音を気持ちよく出したい/歌/レッスンログ
高い音を出すときに喉がギュッと閉まる感じがして苦しい… その高い音が近づくと〝もうすぐ来る!〟と身構えてしまう。 こう感じたことはありますか? 喉がギュッと閉まる感じがしている時喉だけではなく実は体全体も固まっていません…
Read moreパワフルで響く声を出したい時どうする?/歌/レッスンログ
〝圧がかかっている、という感じではないのにパワフル〟 さてこれはどうやったら実現するのでしょう? 望む演奏を実現するためのレッスン、スタートです! 人前で自己紹介をするシーンにあったヒント まずはどんなシーンでそういう…
Read more新しい道を見つけられたのは 不安に蓋をしなかったから/ピアノ/レッスンログ
『コロナ感染をしてから体力が落ちているのか一曲通して弾けず悲しく感じている』 そんなピアノ演奏者さんとのレッスンをしました。 仕事にも復帰されてから既に時間がある程度経過しているのですが 弾いてみたら一曲弾ききれなくて衝…
Read more演奏にアレクサンダーテクニークを取り入れる理由
アレクサンダーテクニークってなんだか大変そう?そこで今回は、専門用語を使わずに、演奏に取り入れる、という観点から、その変化についてお伝えします! 演奏は体全体でしている 演奏はどこでしているでしょうか? ・手や腕・呼吸・…
Read more鍵盤楽器の演奏『跳躍がうまくいかない』/ピアノ・レッスンログ
10代の演奏者さんとのオンラインレッスンでは 『跳躍がうまくいかない』 について取り組みました。 『えっ軽い!』『できる!』『衝撃!』 と驚かれていました。 今回は、そんな変化が生まれたレッスンの内容と共にお伝えします。…
Read more